2015/08/08

2015年 台湾ゼミ旅行 〜台中メトロポリタンオペラハウス〜

2日目は新幹線で台中に移動し、はじめに伊東豊雄さん設計の台中メトロポリタンオペラハウスを見学しました。残念ながら内部写真は記載することができませんので、私の拙い文章のみでレポートさせていただきます。



実際に伊東事務所の方々に内部を案内していただき、大変貴重な機会でした。




一階エントランスホールは白を基調とした海底のような空間。外部から浸食されたかのようでもあります。
照明が白い曲面に反射する淡いオレンジ色の光は、海底に差し込む太陽の光のように神秘的で、立ち止まって見上げてしまうほど素敵です。また、青や赤に塗られた壁に光が反射して周辺の白に薄らと色をつける様子が印象的で、形状も色彩も変化に富む、シークエンス豊かな空間でした。
歩くより、潜って泳ぎたいな、と思いました。

階段を上がると、赤い絨毯と三次元曲面で構成される壁、天井が圧巻のホワイエです。横広がりで海底のようだった一階に比べると、縦に伸びる二階は森のようです。
無数にある開口から差し込む外光が木漏れ日のようにキラキラしていて、非常にエネルギッシュな空間でした。自然と背筋が伸びるような気がしました。
また、壁と床がなだらかにつながることで、腰をかけたり、寄りかかったりできる実験的な空間です。非日常なホワイエが劇場の世界観への導入になっているようでした。


劇場も見学させていただきました。大、中、小の3つのオペラ劇場があるのですが、今回私たちが見学したのは一番大きな劇場です。波打つ砂漠のような天井が印象的な、赤を基調とした劇場で、どの席からも鑑賞しやすそうでした。


この建築は全体が垂直・水平方向につながった二組のチューブで構成され、この二組のチューブが互い違いになりながら連続しており、各層がチューブの連続体になっています。コンセプトは「人間の身体をイメージした、内と外がつながった建築」とのことです。
構造体となっているチューブの中身こそが建築の内部で、チューブによって構成される空間はまだ外部なのではないか?そもそも建築の内部とは?と考えさせられました。


テラスからの景色は周辺の高層ビルを傍目に見るようで、いかにこの建築が有機的であるかを実感しました。丸く開かれたテラスからは周辺の都市が近未来的に映り、これから発展し続けるであろうこの都市を見守り讃えているかのようでした。


所々に取り付けられている消防用のスプリンクラーは、災害時に水のシャッターになります。これは今回台湾で初めて採用され、この他にもいくつも新しい試みが成されたようです。


また、周辺のランドスケープも大変魅力的でした。
街から噴水や池のある広場を通り、一階エントランスホールへ緩やかにつながります。





これからオープンし実際に使われる様子がとても楽しみです。いつか必ず利用者として訪れたいです。学部4年松本(愛)

0 件のコメント:

コメントを投稿